はしもと@KCOM(プロバイダ)です。
> 確かに現時点では、理解が進んでいませんが、これは本などで勉強するしかないと思
> っています。
私は、せっかくthe Internetが使える環境なのだから、
わざわざ本は、買わないタイプの人間です(笑)
#カラーで絵書いてないとわかんないし(笑)
活字って、読むのつかれますよね(笑)
#モニタなら何時間も向かえるのに、紙読むの疲れる私って...(笑)
> やりたいことは、単純にOSXServer側に利用者のメールアカウントを作って、受け取
> ったり、外部から取りに行ったり、後はCGIなどで利用したりしたいだけなのですが
> ・・・
おおまかに言うと、そういう事なのかもしれませんが、
例えば、hogehoge.comドメインで、サーバ名がyosemiteってG3君を使っていて、
メールアドレスとしては、foo@hogehoge.comにしたい(サーバの名前をメアドに
いれない)とか、
SPAMメールが怖いので、SMTPを使えるのはhogehoge.comドメインの人と
isp.ne.jpドメインの人だけにしたいとか、そういった感じで方法を聞けば、
*優しい方*が「CFのここを、こう設定する」と教えてくれると思いますよ(笑)
(ドメイン、IP等は、公開しない方が良いのかもしれませんが...。)
> 本をみてCFでの作成方法をそのまままねて作ったのですが、どうも希望の動作になっ
> ていないような・・・
その「希望の動作」を言っていただければ、*優しい方*が....((以下省略))
> 以前にAppleShareIPでメールサーバを立ち上げていたときは、本当に簡単にできたの
> でそんなものかと思っていたのですが、やっぱりUNIXは難しいですね。
結局、やってる事は一緒なので、ある程度理解できた時に
「あ、ASIPの設定は、ここの設定をやってたのね!?」って思うと思います。
私は、UNIX(と言うか、MkLinux)の方が先のタイプなので、
GUIで設定できたりしちゃうと、逆に「大丈夫かな?」とか思ってしまいます(笑
)
あと、sendmail関係(CFを含む)ができた!と思ったら、
SPAM対策大丈夫かをチェックしてくれるHomepageがありますので、
そういう所も利用したほうが良いと思います。
(結構OCNエコとか、踏み台利用されますから....<大学ほどじゃないかな?)
URLは家のYosemite君のブックマークなんで、自力で調べてください:-p
--
Kimiwo HASHIMOTO
mailto:hashimoto@kddcom.co.jp
FaxMail:03-5204-0003 + 7777#