みなさん初めまして、最近登録した高橋ともうします。
こんごとも宜しくです。
さて、いきなり質問ですが、
Appleファイルサービスを使って、OS X Serverの共有ボリューム(HFS+)に
MacOS8.6からファイルをコピーするとき、ファイル名やフォルダ名に全角の
"α"がついていると、「"α"をコピーできません、これは見つかりません、
操作を続けますか?」というメッセージがでます。そのまま続行してもコピー
はされずに、共有ボリュームに"?#30A"のような名前のアイコンが作られます。
これは、移動もリネイムもできません(やはり、見つからないと言ってくる)
また、このファイルをゴミ箱に入れて、空にするを選ぶと、消去中を示す
ダイアログの残りファイル数の数字が"-×××"の用にマイナス方向に
どんどん増えていきます。
元から、あるASIPのボリュームにはほとんどすべて日本語でファイル名がつけて
あります、このほかにも使用できない、あるいは不具合の起きるファイル名
の付け方とうあるのでしょうか?また、これは、こんごとも変わらぬ仕様なのか
それもと、単なるバグなのでしょうか?
どなたか、教えてください。
高橋
kingo@urban.ne.jp