Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sun, 22 Aug 1999 10:00:27 +0900
From:  Masayuki Nii <msyk@locus.co.jp>
Subject:  [MacOS8toX:00060] Re: ftp to UFS
To:  MacOS8toX@msyk.locus.co.jp
Message-Id:  <19990822010028.11650@msyk.locus.co.jp>
In-Reply-To:  <v04010101b3e47aff337c@pa2.so-net.ne.jp>
References:  <v04010101b3e47aff337c@pa2.so-net.ne.jp>
X-Mail-Count: 00060

kazumi iwashitaさんが99.8.22 0:49 AMに書きました:
>
>> これは、そのユーザーをwheelかstaffに所属させればできるのではないかと思い
ます。
>> 確かにDocumentsフォルダは、web_authorグループに書き込み権限があります。で、
>> 正しいかどうかどなたかの指摘が欲しいのですが、そのDocumentsに行くまでのパス
>> で、所有権はroot、グループはwheelになっているので、そこでのフォルダ移動では
>> ねられるのではないかと思います。理由については想像です。ともかくwheelに所属
>> させれば通ると思います。
>これは、ブラウザから設定可能なのでしょうか?今みてみたのですが、wheelという
>グループは見当たらないのですが、、、。
>サーバーマシンでしか設定できないのであれば、どれをつかって、どのように設定す
>るのでしょう?
>本当に初歩的でもうしわけありません。

もう解決されたみたいですが、Mac OS X Serverで、アップルメニュー→サーバの設
定→NetworkManagerを開き、あとはNetworkManagerで作業をして、特定のユーザーが
所属するグループにwheelを加えてやります。

しかし、お手元にMac OS X Serverがない状態で作業されているのですね…

ちなみに、リモートでのユーザー登録ってのは原理的にはできるはずで、グループ追
加もできるみたいです。ただし、Mac OS X Serverでは、設定をNetInfoのデータベー
スに登録するので、簡単ではないみたいです。ユーザーを登録するadduserというコ
マンドを作った人もいるのですが、Linuxでのaddgroupに対応するMac OS X Server向
けのコマンドはまだ見たことがありません。やっぱり、本体に向かって作業しないと
いけないのではないかと思います。
_______________________________________________________
新居雅行/Masayuki Nii <msyk@locus.co.jp>
◇Browsing Mac OS!<http://msyk.locus.co.jp/macos/>
◇Macintosh Java Report<http://msyk.locus.co.jp/mjr/>
◇Java Security Report<http://cserver.locus.co.jp/jsr.html>
◇7桁新郵便番号検索<http://free.locus.co.jp/search.htm>