Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sun, 22 Aug 1999 14:39:45 +0900
From:  kazumi iwashita <beep@pa2.so-net.ne.jp>
Subject:  [MacOS8toX:00062] Re: 
To:  MacOS8toX@msyk.locus.co.jp
Message-Id:  <v04010101b3e53da15887@pa2.so-net.ne.jp>
In-Reply-To:  <199908220434.NAA23334@ns1.kcn.ne.jp>
References:  <v04010102b3e427c84e30@pa2.so-net.ne.jp>
X-Mail-Count: 00062

兵藤さま
解答ありがとうございます。
とりあえず今回の件は、新居さまに教えていただき、クリアできました。
当初、御指摘通りにMFS+のフォルダにWEB FOLDER をおいて、それに共有設定を行い
WWWを公開して、FETCHでアップデート作業やっていたのですが、APACHEがUFSディス
クでしか
正常に能力を発揮できない、という事ですので、初期設定でのwebserver/documents
をいじろうとしたのですが
suという存在や、wheelの事など、今までのマックサーバーにはあまり出てこなかっ
た内容がありましたので
私の勉強不足ですが、そこを指摘していただき、現在はftp to ufsはできるようにな
りました。
ただ、以前に設定していたFTPサーバーのon/offのラジオボタンがどういう理由か、
offになっていました。
以前、mfsにリモートアクセスしてましたから、これはonになっているはず?だった
のですが、、。


> Unix的には/etc/inetd.confのftpの行のコメントを外してinetd
> を再起動(-HUPシグナルを送る)すれば設定が反映されます
う〜ん、この辺の事が正直いって、話の内容は少しわかるのですが、では実際にどこ
のどれをいじって
やるのか、という事がよく理解できていない訳です。terminalをリモートで開いて、
コマンドをうつのでしょうか?
それとも、リモートではダメなのでしょうか?
話がそれますが、初心者にもわかるUNIXとかの本は、よんでいるのですが、新居様が
asciiから出されている入門、応用、実用Macintoshという本が、私にとってbibleの
ような存在でしたが、(今もそうですが)このように、本当に基の部分からものを理
解したい人用に書かれた、分かりやすいApache、unix の推薦書籍を御教示ねがえま
せんでしょうか?
もっと勉強しないとまずそうですから、、、
本当はweb objectの事が分かる本が一番欲しいのですが、ないようですので、、、。

> フォルダにたどり着くまでの入る権限(-x)と
> フォルダへの書き込み権限(-w)があれば十分です
> (読み込み権限がないとFetchでディレトクリのリストを見れませんが
>  Web公開フォルダなので読み込み権限はOKですよね ^^;)
>
> -xがあると、フォルダの中に入ることができます
> フォルダの中のファイル名を知っていればファイル情報をリストできます
> (-rがなければフォルダそのものの内容リストは見れません)

この辺はブラウザでアクセスして設定する項目はありませんよね、、?telnetをして、
コマンドうって、設定か、fetch で通常通りパーミッションの設定をするという事で
しょうか?
それから、「お手元にMac OS X Serverがない状態で作業されているのですね…
〜〜本体に向かって作業しないといけないのではないかと思います。」というお言葉
いただきましたが
自宅と事務所がとても近くて、事務所が以前説明した環境で、自宅にも日本語版が発
表される前に
通信販売で購入した英語版のosxがいれてあります。今度、こちらも日本語版に替え
てもっと、
勉強に励むつもりです。ただローカルでprivateアドレスでやることと、実際に自宅
から、インターネット経由で
コントロールすることが、同じようにはどうも考えられないので、事務所に設置した
osxを基本と考えたいためです。

これからもいろいろ質問するとは、思いますが今後ともよろしくお願いいたします。