Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 23 Aug 1999 17:59:11 +0900
From:  "HYOUDOH Kouichi" <sio-0@rh.to>
Subject:  [MacOS8toX:00068] Re: 
To:  MacOS8toX@msyk.locus.co.jp
Message-Id:  <199908230859.RAA07153@skyblue.ocn.ne.jp>
X-Mail-Count: 00068

兵藤です
ちょっとだけ

> また基本的にリモートからの操作より、本体に直接操作したほうが
> いいです。たとえばNetInfoManagerのManage Domain Hierarchy
> はrootでログインしないと選択できないです。

裏技というほどでもないですが
root以外のユーザーでログインしているときに
NetInfoManagerを開いてからrootの認証をするのではなく、
ワークスペースのOpen As Administratorを使って
アプリケーションそのものをroot権限で開くと
rootでログインしたときと同様になります。

(OpenSesami.appの働きで、ファイルやアプリケーションは
 rootで開くことができます。rootのアピアランスを違えておくと
 たしかにrootで開いているなと実感できます :-p
 残念ながらフォルダをrootで開くことはできません )