Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sun, 22 Aug 1999 00:14:42 +0900
From:  Masayuki Nii <msyk@locus.co.jp>
Subject:  [MacOS8toX:00057] Re: 
To:  MacOS8toX@msyk.locus.co.jp
Message-Id:  <19990821151446.4432@msyk.locus.co.jp>
In-Reply-To:  <v04010101b3e46e467408@pa2.so-net.ne.jp>
References:  <v04010101b3e46e467408@pa2.so-net.ne.jp>
X-Mail-Count: 00057

kazumi iwashitaさんが99.8.21 11:55 PMに書きました:
>でも、全部とても聞きたい部分の事ばかりの解答でしたが、聞きたかったのは
>最後に答えていただいた、この部分の事なんです。
>/Local/Library/WebServer/ Documentsに対してFTPでアクセスできないという意味で
>す。
>これは、デフォルトの状態で、このようにアクセスできる設定になっているのでしょ
>うか?
>初歩的な部分で、何か設定するべき部分がありますでしょうか?
>ユーザーに自分ともうひとりを登録してあり、リモートで別のコンピュータからIEを
>使って
>ログインして(これはできるのですが、、)サーバー設定を確認するとちゃんとユー
>ザー登録されていますし
>web arthorにも登録されてはいるのですが、いざfetchを使ってデフォルトのUFSにあ
>るweb folder にアクセスをしようとしてできない、という事なのです。環境が悪い

これは、そのユーザーをwheelかstaffに所属させればできるのではないかと思います。
確かにDocumentsフォルダは、web_authorグループに書き込み権限があります。で、
正しいかどうかどなたかの指摘が欲しいのですが、そのDocumentsに行くまでのパス
で、所有権はroot、グループはwheelになっているので、そこでのフォルダ移動では
ねられるのではないかと思います。理由については想像です。ともかくwheelに所属
させれば通ると思います。

ちなみに、wheelというのは、suコマンドを受付可能なユーザー、つまりroot権限を
与えうる可能性のあるグループです。逆に、suコマンドを受け付けるようにするには、
そのユーザーをwheelに所属させないといけません。

>のでしょうか?現在はOCNエコノミーを通じて、ルーターはMN128で、昔のクアドラ
>950にQUICK DNSとWebstar3.0をいれて、メインの7500/233にASIP6.2が入っていて、
>肝心のMAC OSXサーバー用にはこれも昔の7500をG3.300にアップグレードしたマシン
>にいれてます。(インストールはオリジナルのCPUで行いました)。   最新の青
>、白のG3に買い替えなさい。という事なのでしょうか、、、?

おぉ、アップグレードカードで動いているのですね。いったん動いた限りは大丈夫じ
ゃないかと思います。もっとも、ハードがからむとどうなるのかは興味あるところで
すね。たとえば、SCSI関連の機器がちゃんと使えるとか。もし、確かめられたら、せ
ひとも、メーリングリストで教えて下さい。
_______________________________________________________
新居雅行/Masayuki Nii <msyk@locus.co.jp>
◇Browsing Mac OS!<http://msyk.locus.co.jp/macos/>
◇Macintosh Java Report<http://msyk.locus.co.jp/mjr/>
◇Java Security Report<http://cserver.locus.co.jp/jsr.html>
◇7桁新郵便番号検索<http://free.locus.co.jp/search.htm>