Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Wed, 8 Sep 1999 13:03:02 +0900
From:  Masayuki Nii <msyk@locus.co.jp>
Subject:  [MacOS8toX:00089] Re: bind の事
To:  MacOS8toX@msyk.locus.co.jp
Message-Id:  <19990908040303.21840@msyk.locus.co.jp>
In-Reply-To:  <v04010102b3fb795744e2@pa2.so-net.ne.jp>
References:  <v04010102b3fb795744e2@pa2.so-net.ne.jp>
X-Mail-Count: 00089

namedについては、私も生半可な知識しかありませんが、いちおう、先日までnamedを
動かしてはおりました。

kazumi iwashitaさんが99.9.8 11:24 AMに書きました:
>1.サブアロケーションされたIPアドレスのためリカーシブルの設定ファイルの作成の
>必要があり、この「named.boot, xxxh.rev」というファイルをetc/namedbというディ
>レクトリをつくりここに、入れておく、とあるのですがそもそも
>これらのファイルはOSXに付属のtexteditorでかいてよいのでしょうか?

TextEditorで作ってかまいませんが、リッチテキストにせずに、プレーンなテキスト
ファイルにする必要があります。だから、TextEditorで新規に文書ウインドウを作っ
たあと、「書式」メニューの「書式なしテキスト」を選んでおけばいいでしょう。

>2.同時に「named.root」の最新のものをDLしてきて、このディレクトリにいれるとい
>う時はomni web でアクセスして
>source copyでこのファイルにおとすだけでは、バイナリの状態になっているのでし
>ょうか?

すみません、これはちょっとやったことがないのです。うちで動かすときは、別のマ
シンにあるnamed.rootをいただきてきてしまいました。Terminalで、catしてみれば、
ちゃんとしたテキストかどうかすぐに分かるのではないかと思います。

>3. 例えばこれらのファイルの「xxxh.rev、named.boot」は紙メディアでみるとIN
>NS     dns1.abc.co.jp,,,,
>1999107231000             ;Serial
>43200                                ;Refresh
>7200                                  ;Retry
>などですが、これらの余白は全く意味のないもので、無視してよいのでしょうか?行
>だけは無視できないのでしょうか?

余白は適当に無視されるかと思います。というか、余白がセパレータということです
ね。適当に見やすいように、空白をつなげて、列でそろえたりするのはOKですが、そ
ういうことではないでしょうか? 行を無視というのはコメントのことでしょうか?
ならば、;で始まる行がコメントです。
_______________________________________________________
新居雅行/Masayuki Nii <msyk@locus.co.jp>
◇Browsing Mac OS!<http://msyk.locus.co.jp/macos/>
◇Macintosh Java Report<http://msyk.locus.co.jp/mjr/>
◇Java Security Report<http://cserver.locus.co.jp/jsr.html>
◇7桁新郵便番号検索<http://free.locus.co.jp/search.htm>