Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 24 Feb 2000 20:18:17 +0900
From:  "HYOUDOH Kouichi" <sio-0@rh.to>
Subject:  [MacOS8toX:00176] Re: FTP     サーバを使いたい
To:  MacOS8toX@msyk.locus.co.jp, MacOS8toX@msyk.locus.co.jp
Message-Id:  <200002241118.UAA16257@skyblue.ocn.ne.jp>
X-Mail-Count: 00176

兵藤です

おおにしさん
>>う〜ん・・・これは、ローカルなLAN内接続なのかな?
>>外部のネットワークからアクセスできるのでしょうか??
>>
> LAN内接続ではなく完全な外部からの接続です。
> 青白G3にルーターをつないで、ルータにOCNの口を突っ込んでます。
> それだけなので、アクセスするには外からしかできない状況になっています。

G3自身は、自分自身のIPアドレスやドメイン名を知っています。
「コンピューターの設定」をしたときの情報が、
NetInfoという管理システムに反映されているからです。

「NetInfoを使わない」設定になっているとおもいますが、
これは外部のNetInfoサーバーを参照しないという意味で、
このとき自分自身の情報が自分自身のNetInfoサーバーで
管理されるようになります。

外からアクセスしてくるときには、ドメイン名からIPアドレス
への変換は、アクセスしてくる側のネームサーバーで解決されるので、
G3のほうにBINDを動かす必要はありません。

ローカルのLANで、LAN内の機器相互に名前解決する必要があるとき
だけ、BINDが必要です(だとおもいます)。LAN内相互をIPアドレス
で呼び合うのなら、BINDは不要です。

ps.
sendmailを動かすには、自分自身の長い名前(long name)が
必要です。コンピューターの設定で、自分自身のエイリアス名
として、マシン名を含むドメイン名(FQDN)を指定すると、
sendmailの起動時にエラーにならずにすみます。