タイトルMacWIREに寄せられたMac OS X Public Betaに関するUNIX絡みの質問と答えカテゴリーMac OS X
作成日2000/10/2 8:14:25作成者新居雅行
MacWIREではMac OS X Public Betaに関する質問の受付を行っていたが、そこに寄せられた質問のうち、UNIX関連のものに対して、とりあえずお答えしよう。とは言うものの、筆者はUNIXの専門家を自称するものではない。ハッキリ言って、最近になってから、タダのものだし使ってみるか…という感じのビギナーに近い利用者であることはお断りしておく。もっとも、タダになったから、いくつかのシステムをFreeBSDで組んだりもしているのであるが…。また、検証に時間がかかるものでお答えできないものや分からないこともあるので、その点もご了承願いたい。

Q:UNIXのコマンドは受け付けてくれるような仕組みになっているのでしょうか。(佐々木徹さん)
―はい。Terminalというアプリケーションがあり、文字通りターミナルウインドウが出てきて、シェルで操作が出てきます。cdだとかpwdなどのコマンドは普通に受け付けてくれます。また、telnetによるリモート接続によってコマンドを処理させることもできます。

Q:Unixのconfig Fileのように初心者Userがその存在がどこに有るのか理解が困難な状況を発生させることがないでしょうか。(Macfreak)
―Mac OS Xの側で、System PreferencesアプリケーションなどGUIベースでの設定アプリケーションを用意する限りにおいては、設定ファイルの存在は気にする必要はありません。(ということでいいっすか?)

Q:BSD上で動くアプリはHFS+でフォーマットされたディスク上に有っても動きますか。(Ito Hiroakiさん)
―理論上は動くはずです。ただし、ファイル名の大文字小文字を区別しないため、同一ファイル名ながら大文字小文字で区別しているような状況があるとちょっとやばいかも(ほとんどないとは思うけど)。むしろ、一般的なUNIXと異なるディレクトリ名であることでの調整が出てくるでしょう。

Q:ParlやTcl/TkでAppleScript並のOSの制御が出来ますか。(Ito Hiroaki)
―一概に答えにくいですが、ほぼ、ノーでしょうか。Perlでは、Mac OS X上で動いているアプリケーションの操作まではできないと思います。また、ざっと見た限りでは、AppleScriptを動かすようなモジュールもないみたいです。

Q:ApacheからCGIとやり取りするのはAppleEventでしょうか。(Ito Hiroaki)
―違います。少し試したところでは、AppleEventによるCGI起動はできませんでした。つまり、従来のMac OS用のAppleEventベースのCGIが全然動かないみたいなのです。ApacheはUNIXで動いているものと同じと言えばいいでしょうか。Perlやシェルスクリプトのテスト用CGIは動きました。ただし、Terminalでパーミッションの書き換えが必要でしたが…。ちなみに、AppleEventベースのCGIを動かすには、特殊なモジュールを開発しなければならないでしょう。アップルにしろ、他のメーカがやるにしろ、いずれにしても、Public Betaにはその機能はありません。

Q:OS XではUNIXターミナルが開けるということでしたが、ここでgccは使用可能でしょうか。(遠藤さん)
「gcc」は見当たりませんね。「cc」ならあります。

Q:OS XはFreeBSDもどきが入っているそうだけど、もしかしたら*nix系アプレットなんかが使えてしまったりするわけ?(Deeさん)
―「もどき」にはちょっと抵抗したいですが(笑)。アプレットというのはGNOMEのアプレットという意味でしょうか? アプレットが使えるかどうかはYesでもあり、Noでもあるでしょう。X Windowが稼動するからなどと辿っていけば、Yesになりますが、現状では即稼動はできないですね。

Q:他のunixマシーンがexportしているファイルをNFS mountできるのでしょうか.(笠原さん)
―System Preferencesの設定ではありません(Mac OS X Serverにはあったと思いますが…)。Desktopのサーバ接続機能でもだめのような気がします。すみません、検証できる環境がないので試していません。コマンドを入力してマウントできるかということもあるのですが、これもわかりません。すみません。

Q:NISのクライアントになれるのでしょうか.(笠原さん)
―すみません、よくわかりません。NISを動かしている環境にないものですから。

Q:BSD-UNIXのSend Mail の機能はうまくGUI化されている様ですが、Telnet や FTP のクライアントソフトは標準で付属しているのでしょうか。(丹羽隆さん)
―Telnetのクライアントは、Terminalからtelnetコマンドを入れればOKですね。Internet ExplorerがFTPクライアントになる…なんて答えは期待していませんね(笑)。いわゆるFTPクライアントを持つアプリケーションはありません。もちろん、Terminalからftpとコマンド入力すれば、ターミナル形式でのftpのやりとりはできますけど。

Q:MacOS XでgccやTeX、gnuplotなどUNIX用のプログラムを動作させることはできるか?(豊田裕之さん)
―想像になるがお許しください。gccやTeXは理論的には動作できるでしょうけど、バイナリをソースから作れるかどうかですね。gnuplotもコンパイルできるかもしれませんが、プロッタ類を実際に動かすとなるとI/Oがらみなのでダメな可能性大です。いずれにしても、コンパイルできない可能性も高いですから、あまり期待しない方がいいでしょう。

Q:Terminalが使えるということですが、UNIXと同じようにc/c++のコンパイルはできるのでしょうか?(豊田和弘さん)
―同じようにというのをどのレベルで言うのによりますが、理論的にはいちおうできるのではないかと思います。しかしながら、ccはあってもgccはないので、gccを使うものはそのままではダメですから、ソースなどを自分で変更を加えることになります。いずれにしても、多くのソースは、Mac OS X向けに作られていないだけに、オープンソースのものを持ってきてそのままコンパイルできるかどうかはあまり期待しない方がいいかと思います。

Q:UNIXってシステム起動にやたら時間がかかるという印象があるのですが、UNIXをルーツに持つOS Xの起動時間は、OS 9に比べてやっぱり長時間かかるのでしょうか。(Yoshihito Saitouさん)
―Mac OS Xと同じくらいかなと思いますが、やっぱりちょっと時間は長いですね。大雑把な測定では、同一マシンでの起動までの時間を比べると、Mac OS 9が1.5分、Mac OS Xは2.5分でした。
関連リンク