タイトルREALbasicはInternet ExplorerやMac版Officeの開発現場でも使われているカテゴリーデータベース, 開発ツール
作成日2001/2/23 14:18:5作成者新居雅行
MacNNに執筆し、Henna GaijinというWebコラムでも知られるLynn Fredricks氏が、Macworld Tokyo 2001に合わせて来日したので、インタビューをすることができた。Proactive Internationalの社長でもあるが、同社はREALbasicを開発するReal Software社や、データベースのValentina、クリップアートのNOVA Development、e-on softwareなどのソフトメーカーと契約し、海外向けのプロモーションや代理店との仲立ちをするような仕事をしている。つまり、これらのソフトウエアの海外向けの元締めのような存在だと言ってもいいだろう。米国にある小規模なソフトメーカーが海外進出するのを手助けしているというわけだ。
REALbasicは、Mac OS XのCarbonに対応したVer.3がリリースされたばかりだ。各国語にローカライズされていて、英語、日本語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、オランダ語、そしてロシア語のバージョンがある。ポルトガル語版はブラジルで使われているとのことだ。米国内でもたくさんのユーザがいるが、米国以外にもたくさんのユーザがいる。各地でメーリングリストなどを使って活発に活動している開発者がいるとのことだ。
興味深いことに「MicrosoftもREALbasicのユーザなのです」と話が及んだ。「MicrosoftのInternet ExplorerやOfficeの開発チームの人たちは、REALbasicをとても気に入ってくれています。Visual Basicじゃなくて、REALbasicですよ。彼らはREALbasicで、IEやOfficeのプロトタイプ作成をしています。」IEやOfficeそのものをREALbasicで作っているわけではないが、GUI部分をすばやく設計したり、試行錯誤しながら設計できる特性を生かして、REALbasicもソフト開発の一部分を担っているというのである。
データベースソフトのValentinaは、AppleScriptから利用するだけでなく、REALbasicやShockwaveにも対応したDirectorでの利用、XCMDによるSuperCardや
MetaCardなど、さまざまな開発環境から利用できる。データベース自体も、ベンチマークテストによると、4DやファイルメーカーProなどに勝るスピードを実現できているとしている。また、サイズも小さくメモリ消費も少ない。SDKもあって、CodeWarriorなどで作成するCやC++などで作られるアプリケーションからのデータベース利用も可能となっている。また、Webサイトで利用するデータベースとしても、AppleScriptを介した利用が可能となっており、AppleScript自体のスピードに問題はあるとしても、Web利用には十分な性能を発揮しているそうだ。
さらに、このValentinaをREALbasicから利用できる「Valentina for REALbasic」(V4RB)も開発されている。つまり、REALbasicで作成するアプリケーションから、Valentinaを利用でき、Valentinaをベースにしたアプリケーション作成ができるということである。REALbasicにもPro版はデータベースの機能があるものの、処理速度は速くなく、Valentinaをつかった方が高性能なアプリケーションを作成できる。また、プラグイン形式であるために、処理速度もかせぐことができるそうだ。実際にREALbasicやValentinaを使った事例として、大手のスーパーマーケットのKiosk端末システムや、コンタクト管理ソフトなどのがあるという。
REALbasicのライセンスは、地域ごとに別れていて、それぞれに互換性がないという理由を尋ねてみた。これは、代理店の利益を守るということがあるそうで、特にグレーマーケットを経由した正規ルートからではない入手がある場合には、代理店のサポートコストが高くなりビジネスが成り立たないということを配慮してのことだという。
REALbasic 3が出たばかりではあるが、次のバージョンはどうなるのかもぶつけてみた。まだまだわからないということではあるが、現在のように、中間コードにコンパイルして実行するのではなく、2パスのコンパイラで中間コードからさらにネイティブコードを生成するような形式の機能などがどうやら検討されているようだ。それは、Javaへの何らかの対応、あるいはPalmでの利用も視野に入ってのことだ。Windows版のREALbasicについてもたずねてみたが、Visual Basicというあまりに大きな競合製品があるということで、非常に難しいとの答えだった。むしろ、REALbasic for Linux(Linux上で開発環境が稼働するREALbasicだと思われる)ということも考えられると示唆していた。だが、まだまだ次への具体的な動きは出ていないということである。
関連リンク