米国のTech Info Libraryの更新情報が大量になっていますが、なぜか昨日の執筆段階では、12日までのものしか出てこなかったのに、今日突然18日まで出てきました。18日の更新文書にはQuickTime Streaming Server 2.0のものも含まれていましたが、それらは新しく出てきた文書なので、別の記事にまとめてあります。また、日本のTech Info Library-Jにも新しい文書が公開されています。Mac OS X Serverのことなどが含まれています。今日はこれから外出のため、現時点での記事で配信しますので、TIL-Jの記事をすぐにも御覧になりたい方はアップルのサイトで見て下さい。
しかし、MacHackのキーノートがエリックレイモンド氏ですか…。もちろん、開発モデルを考えた時、今後はMac OS Xであり、そのベースになるDarwinはまれもなくUNIX系のOSと共通項です。昨年のBSDconでのプレゼンテーションなども含めて、開発の世界ではMac OSのUNIXシフトは着々と進んでいるという印象を受けます。もちろん、しっかりした土台の上で動くOSとしては意味があり、多くは歓迎されるでしょう。一方、UNIXのようでUNIXでない…というような状況での混乱も今後はより増えると予想されるます。いずれにしても、開発モデルの大変化の足音は本格的に聞こえてきたかなと思われるところです。
(新居雅行 msyk@mdonline.jp)
QuickTime Streaming Server Ver.2.0へのアップデートがリリースされた。Ver.2.0で新しくなったのは、HTTPベースのストリーミングにより、クライアントがファイアウォール内にあってもストリーミングを利用しやすくなったこと。リレーという機能により、ストリーミングを複数のサーバで分散してライブ放送などができるようになったこと。追加や置き換え可能な認証モジュールを利用でき、パスワードなどで認証してストリーミングを見られるようにできるようになったことなど。Mac OS X Server 1.0-2以降となっているが、対応機種にはPower Mac G4も含まれている。
関連リンク:QuickTime Streaming Server Update 2.0
カテゴリ:OS関連ソフトウエア, QuickTime, Mac OS X Server
Tech Info Libraryに、QuickTime Streaming Server 2.0に関する文書が公開された。2.0の新機能に関する文書については概要を以下の通り示しておく。また、いずれも、ヘルプ文書がソフトウエアに含まれており、そちらで詳しく説明されていると記載されている。ソフトウエア自体をインストールしたのであれば、Mac OS X Serverで文書を見る方がより詳しいだろう。
◇75004:QuickTime Streaming Server 2.0: Setting Up a Relay
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75004
新機能のリレーの利用方法が図入りで説明されている。どのように接続をし、各マシンでどのようにセットアップすればいいのかがまとめられている。
◇75005:QuickTime Streaming Server 2.0: Setting Up Authentication
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75005
認証モジュールとして2種類が用意されている。1つはアクセスファイルやユーザ定義ファイルを用意するもの、もう1つはMac OS X Serverに登録したユーザやファイルの所有者などの情報を利用するもの。いずれも、認証をアクティブにするには、認証モジュールファイルを/usr/sbin/QTSSModulesというディレクトリにコピーしておく。
◇75014:QuickTime Streaming Server 2.0: Read Me
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75014
ReadMeファイルの内容で、セットアップの方法や対応OS、動作環境などがまとめられている。また、新機能についてもまとめられている。
◇75013:QuickTime Streaming Server 2.0: What New in Version 2.0
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75013
新機能についての文書だが、ReadMeからの抜粋程度にしか書かれていない。
◇75012:QuickTime Streaming Server 2.0: Viewing Access and Error Logs
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75012
◇75002:QuickTime Streaming Server 2.0: Streaming Live Audio or Video
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75002
◇75010:QuickTime Streaming Server 2.0: Solving Problems with Streaming Services
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75010
◇75011:QuickTime Streaming Server 2.0: Compatible File Formats
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75011
◇75008:QuickTime Streaming Server 2.0: Viewing Streaming Activity
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75008
◇75003:QuickTime Streaming Server 2.0: Broadcast Prerecorded Audio or Video
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75003
◇75007:QuickTime Streaming Server 2.0: Setting up a Web Page to Show Streamed Media
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75007
◇75017:QuickTime Streaming Server 2.0: Use only Playlist Broadcaster 2.0
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75017
◇75009:QuickTime Streaming Server 2.0: Viewing Streamed Media From a Client Computer
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75009
◇75006:QuickTime Streaming Server 2.0: Preparing Stored Media for Streaming
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n75006
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), QuickTime, Mac OS X
Macのプログラマの祭典「MacHack 2000」のキーノートは、オープンソースの推進者として有名なエリックレイモンド氏が行うことが発表された。キーノートは6月22日に行われる。MacHack 2000は、2000年6月22〜24日にミシガン州ディアボーンで開催される。エリックレイモンド氏は「伽藍とバザール」という文書でオープンソースの意義を多くの人が共感できる形で説明した。Mac OSのプログラミングイベントで、オープンソースあるいはUNIXの世界での大物が登場する点で、Mac OSの開発が従来までのクローズドな世界から変わりつつあることを象徴するものと言えるかも知れない。
関連リンク:MacHack 2000
カテゴリ:イベント
Demicron社はJavaで作られたアプレット開発ツール「WireFusion」をリリースした。オブジェクトをグラフィックスソフトのように配置し、それらを結合することでアプレットを開発できる。場合によっては、Javaのプログラムを1行も書かなくてもアプレットは完成する。WireFusion自体はJavaで書かれたアプリケーションで、Java2が実行できれば利用できる。同社のリリースではMac OS対応となっているが、ダウンロードファイルは.exeファイルだけなので、基本的にはWindows用だろう。マルチレイヤやアルファチャンネルといった画像処理機能も利用できる。また、JDK 1.0レベルに互換性のあるアプレットの生成もできる。価格は$450で、シェアウエアとして配付されている。
関連リンク:Demicron, WireFusion
カテゴリ:開発ツール, 開発ツールその他
Be社はインターネットアプライアンス市場に注力することを発表した。2000年第一四半期にリリースが予定されているBe OSの次期バージョンVer.5をフリーで配付することになった。ただし、個人利用が原則で、業務利用にはライセンス契約が必要としている。ファイルサイズは40〜60MBほどになるという。対応機種には変化がないようで、PowerPC向けにはG3以降の機種は対応していないのも同様だ。
BeはStingerと呼ばれているソフトウエア環境を、今後は収益の柱とする考えだ。StingerはBe OSをもとにしたものでWebベースの情報伝達やエンタテインメント提供を行うもので、ブラウザやストリーミングなどの機能を備える。すでにStingerの供給をコンパックやQubit社などに供給するということが発表されている。アプライアンスが何を意味するかはあまり明確ではないが、インターネット接続機器のためのOSとしてBe OSを売り込むという線ではないかと思われる。
関連リンク:Be Inc.
カテゴリ:業界動向
Tech Info Libraryで公開された「Print Server Queue Could Not Be Created On First Attempt」では、プリントキュー作成時のエラーについて説明されている。AppleShare IP 6.3をインストールしてすぐにプリントキューを作成しようとしても、エラーが出ることがある。その場合は、いったんエラーメッセージのダイアログボックスを消して再度作業を行うと作成できる。
関連リンク:25089:AppleShare IP 6.3: Print Server Queue Could Not Be Created On First Attempt
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), サーバー製品
Tech Info Libraryに公開された「How To Use DialAssist Settings」では、DialAssistを使う方法が説明されている。「リモートアクセス」コントロールパネルで、DialAssistを使うには、利用者モードを詳しい情報を表示する以上に設定しなければならない。そうすれば、ウインドウに「DialAssist使用」のチェックボックスが表示される。
関連リンク:31160:Remote Access: How To Use DialAssist Settings
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), ネットワーク, Mac OS 9
1つのソースでMac OSとWindows用のアプリケーションを生成できるフレームワーク「CPLAT」が更新されて、CodeWarrior Pro 5への対応と、Universal Header 3.3に対応した。CPLATは、クロスプラットフォーム対応のアプリケーションフレームワークで、RADツールに加えて、メニューやアイコン、カーソルなどのリソースを編集する機能も含まれている。作成したリソースはMac OSだけでなくWindowsでも利用できる。Carbon対応のアプリケーション作成もできる。将来的にはLinux向けのアプリケーション生成も可能とする予定だ。シングルユーザのライセンスが$50となっており、作成したアプリケーションに対するロイヤリティは発生しない。
関連リンク:ksoftのホームページ
カテゴリ:ライブラリ, ライブラリ
Appleより公開されているTech Info Libraryで、以下の文書が2000年1月13,14日に更新されたものとして公開された。以下のリストの左端が文書番号なので、記事の最後にあるリンク先にジャンプし、その番号を手がかりに検索をすると良いだろう。
16473:Mac OS: Troubleshooting Startup Issues
58403:Mac OS 8.6: USB Printer Compatibility
31158:Mac OS 8.6: Print Jobs Inadvertently Merged
20398:At Ease 4.0: How To Setup For Workgroups
72002:iReview, iCards, and iTools: FAQ
17003:DOS Compatibility Card: Does Not Support AppleCD SC Drive
58471:iMac (Slot Loading): What’s New and Different
58466:iMac (Slot Loading): Upgrading Memory
58470:iMac (Slot Loading): Different Functionality for Power Button
58174:iMac: When to Install Available Updaters
43031:iMac and iBook: How to Backup Hard Drive Contents
58468:iMac (Slot Loading): Sound Out Volume Lower with 3D Sound Selected
58465:iMac (Slot Loading): How to Eject a CD
58467:iMac (Slot Loading): How to Connect External Display to VGA Port
58175:iMac: Confirming Installation of the Apple Modem Updater
24777:iMac Update 1.1: Misidentified With Apple System Profiler 2.1.2
58229:Apple Studio Display 21: Description
58217:Apple Studio Display 21/Apple Studio Display 17: Tripod Stand Safety Tips
58214:Apple Studio Display 21: Do Not Daisy Chain Multiple Displays Together
58231:Apple Studio Display 17: Description
58272:Apple Studio Display 17: Removing Vertical Lines from Display
58271:Apple Studio Display 17: Using With Older Power Macintosh Computers
58402:Power Macintosh G3: DVD Troubleshooting
60235:Macintosh: Using DVD-RAM Discs
60412:Mac OS X Server: Installation on ATA/IDE Slave Drives
31003:Power Macintosh G3: No DVD-Decoder Card Support
58374:Power Macintosh G3 (Blue and White) Firmware Update 1.1: Read Me
24991:Final Cut Pro: Compatibility Matrix
10844:AppleCD 150 and AppleCD 300: Differences
関連リンク:Tech Info Library
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL)
Appleより公開されているTech Info Libraryで、以下の文書が2000年1月18日に更新されたものとして公開された。以下のリストの左端が文書番号なので、記事の最後にあるリンク先にジャンプし、その番号を手がかりに検索をすると良いだろう。
58505:AirPort Base Station: Enter DNS Information During Setup
31159:Mac OS 8.6: ARA Personal Server 3.0 Will Not Install
30948:Power Macintosh G3 (Blue and White): FaxSTF 5.0.5, Connection and Web Browser Issue
17606:Macintosh Computers: DMA Support
7348:Apple Hard Disk: Changing The Desktop Icon
5911:Macintosh: Support for External Floppy Drives
17933:Macintosh: How Often Should I Defragment My Hard Drive?
18077:DMF Formatted Disks: Second Disk Installation Fails
17328:Macintosh: Can a Diskette Have a Capacity of 2 MB
7724:Hard Drives: Sticking At Startup
7806:SCSI: Using SCSI ID Address #0
8723:SCSI: Apple Supports Both SCSI Group 0 and Group 1
17819:Apple Floppy Drives: How Many Heads?
7399:Macintosh: SCSI Devices Cannot be Shared Between Computers
8449:Macintosh: Using IBM SCSI Drives
8688:Apple Hard Drives: Moving Internal To External
17595:Macintosh: IDE Volume Sizes
19020:Macintosh: Free Space Available on Floppy Disks
17800:Macintosh: Is Enhanced IDE Supported?
8749:Apple Floppy-Disk Drives: 3M Cleaning Kits Recommended
6159:Macintosh: Which Models Provide SCSI Termination Power
5178:Quantum Disk Drives: Lubricant Effects on Head Seeks
3082:Macintosh Boot Block: General Information
7759:Macintosh: Third-Party Hard Disk Partitioning
11148:Hard Drives: Partition Size and Missing Space Explained
21147:Half-Height Drive: Physical Dimensions
8756:Hard Drives: What to Do about Volume BTREE Structure Problems
24217:Macintosh EIDE Drives: Drive Specifications
10181:SCSI Devices: General Tips
24252:Apple IDE Drives: No Support For Ultra-DMA
24287:Hard Drives: How to Find Additional Specifications
7830:Macintosh: Internal vs External SCSI Hard Drive Speeds
3492:Macintosh: Internal HD Does Periodic Thermal Recalibration
8868:Sony SRD2020/SRD2040 Hard Drive: Specifications
16335:Macintosh: Using Third Party IDE Hard Disks
5443:Hard Drive: Making It Read-Only
14789:Partitioning Large Hard Drives into Smaller Blocks
14779:3.5" Disks: Unformatted and Formatted Capacity
15826:Macintosh Desktop & PowerBook Computers: IDE Hard Drive
5828:Read/Write Optical Discs: Using for CD-ROM Emulation
12228:Directory Structure: Symptoms Of Damage And How To Repair
5767:Floppy Disk Failure: Possible Causes
7567:SCSI Hard Disks: Mounting Without Restarting
60684:Power Mac G4 (AGP Graphics): Purpose of Red Light on Logic Board
12855:Floppy Drive: Inserted Disk Makes Noise
10317:Apple SuperDrive, Internal: Specifications
関連リンク:Tech Info Library
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL)