またケーブルテレビネタですが、Fox Japan
(新居雅行 msyk@mdonline.jp)
アップルのWebObjectsのページ(日本語)が更新されている。まず、「WebObjectsインストール時の注意」では、WebObjects 5のインストール時の注意がまとめられている。Mac OS Xについてはrootでログインしてインストールすることが記載されているが、Windowsへのインストールについてはたくさんの項目があるので、Windowsで使う場合には必ず一読しておくべきだろう。「WebObjectsサンプルコード」では、基本的な処理を含めたサンプルコードがいくつも掲載されている。データベースを使わないようなサンプルコードもあり、テキストファイルの内容を表示したり、あるいはテキストファイルへの書き込みや、さらにはユーザ認証といった基本的な処理がよく分かるような感じのサンプルアプリケーションとなっている。データベースからのデータの取り出しでは、ムービーをデータベースから取り出すようなものも用意されている。さらに、「WebObjects CONTEXT」は、これまで有償サポートの顧客に対して提供していた情報誌を、PDFでダウンロードできるようにしたものである。開発者向けに作成された冊子だけに、WebObjectsの活用ノウハウなどを知る貴重な資料となるだろう。
関連リンク:WebObjectsディレクトリ
カテゴリ:WebObjects
2001年6月12日に発行したMDOnlineで「TIL》Apple DVD Playerの新版が公開、なぜかバージョン番号は2.7」という記事をお届けしたが、訂正とアップデートをお送りしたい。Ver.2.4から以降はApple DVD Playerは出ていないような書き方をしていたが、Ver.2.6のしかも日本語版というものも存在している。2001年5月に販売を開始したiBook(Dual USB)には、Apple DVD Player Ver.2.6が組み込まれている。なお、このバージョンについては、ダウンロードはできない模様だ。Ver.2.7の英語版については、PowerMac G4およびMac OS 9.1の環境でインストールができるそうだ。変更点については、DVD再生の効率化ということが記載されている。この情報は、MacWIREなどでの執筆でおなじみのこばやしゆたかさんよりいただきました。ありがとうございます。
カテゴリ:
Mac OS Xで、Zipなどのリムーバブルディスクを挿入したのにデスクトップに出ないで、初期化するかどうかなどを問い合わせるダイアログボックスが出る場合の対処についての文書が公開された。まず、Finderの環境設定で、「ディスクをデスクトップに表示」のチェックがついているかを確認する。そして、システムの設定ファイルである/etc/hostconfigファイルの中身を確認し、「AUTODISKMOUNT=-REMOVABLE-」という行があるかを確認する。/etc/hostconfigファイルの修正方法が解説されているが、/etcはFinderでは見えていないディレクトリだ。そうしたところにあるファイルを、ファイルを開くときのダイアログボックスで開く方法としても、興味があるところだろう。ファイルを開くダイアログボックスには「移動先」というテキストフィールドがあり、そこにパスをキータイプすることで、/etcディレクトリの中身でも開くことができる。
関連リンク:Mac OS X 10.0: Removable Disks Do Not Appear on Desktop
カテゴリ:周辺機器, Mac OS X, Knowledge Base(旧TIL)
Mac OS XのFinderと、ファイルを開く時のダイアログボックスで、名称が違う場合がある。具体的には、日本語システムに設定していると、Finderでは「ホーム」、ファイルを開くダイアログボックスでは「Home」となっている。英語のシステムでは一貫性があるが、各国語ではこうした名前に一貫性はとりあえずはなく、動作上は問題はないものとしている。
関連リンク:Mac OS X 10.0: Names May Differ Between Dialog Boxes and the Finder
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), Mac OS X
◇Mac OS X 10.0: Power Macintosh G3 Makes No Sound
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n106253
初期のG3マシンで、Mac OS Xを使ったときにサウンドが出力されない問題は、Mac OS X 10.0.3で解消されている。
◇Mac OS X 10.0: No Sound on Power Mac G4 (Digital Audio) 533 MHz Dual Processor
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n106263
Power Mac G4の533HMzデュアルプロセッサマシンで、Mac OS Xを起動後一定時間を経過するとサウンドが使えなくなる問題は、Mac OS X 10.0.3で解消されている。
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), Power Mac, Mac OS X
Mac OS X Serverでのプリントキューの名前には、2バイト文字を使わないようにと記載された文書が掲載されている。ログにキュー名が出てこなかったり、印刷ができない、あるいはデフォルトのプリンタに設定できないなどのトラブルが出る。キューの名前はサーバ管理ツールのServer Adminで変更できる。(注釈:UNICODEが基本のシステムにおいて、「2バイト文字」という表現は適切とは思われない。ここでは、ASCII文字だけでキューの名前を付けなさいと言う意味だと解釈すべきだろう。)
関連リンク:Mac OS X Server 10.0: Do Not Use Double-Byte Characters for Print Queue Names
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), Mac OS X Server
Mac OS X Server 10.0では、システムをインストールしたマシンから、LPRプリンタに対して印刷をしようとした場合でも、サーバ機能のプリントサービスを起動しておかないといけない。管理ツールで、プリントサービスは起動することができる。
関連リンク:Mac OS X Server 10.0: LPR Requires Print Service for Local Jobs
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), Mac OS X Server
Mac OS X Serverの管理ツール「Server Admin」の動作環境についての記事が掲載されている。管理ツールの動作条件は、Mac OS X 10.0.2以上となっている。つまり、Mac OS Xの最新版はもちろんだが、Mac OS X Serverも含まれる。ただし、Mac OSでは稼働しない。Server Adminのインストール方法についても掲載されている。Mac OS X ServerのCD-ROMにインストーラがあり、/Applications/Utilitiesフォルダにアプリケーションがインストールされる。
関連リンク:Mac OS X Server 10.0: Server Admin System Requirements and Installation
カテゴリ:Mac OS X Server
Mac OS Xに付属の電子メールソフトMailはOutlook Expressからのインポート(メールボックスの読み込み)ができるが、Microsoft User Dataというフォルダが存在しないとインポートはできない。Outlook ExpressのVer.4.5にはそのフォルダがないので、Ver.5以降にアップデートしないとMailでのインポートができない。
関連リンク:Mac OS X 10.0: Mail Import From Outlook Express Requires "Microsoft User Data" Folder
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), 電子メール
FireWireのハードディスクの取り扱いについての文書が掲載された。Mac OSも、Mac OS Xも、マウントした状態でケーブルを抜き去るなどすると、警告が表示される。基本的には、Finderで「取り出し」の作業をしてから、ケーブルを抜き去る必要がある。Mac OS 9では、警告が出されるとコンピュータの操作はできなくなり、再度ケーブルを接続して、「取り出し」をしなければならない。Mac OS Xでは警告が出てもOKボタンを押せば操作を続けることができるが、やはり再度接続をして、取り出しをする必要がある。
関連リンク:Mac OS: Alert Appears When FireWire Hard Drive Is Disconnected
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), 周辺機器