もう冬が目前という季節になってきましたが、雑誌や別のニュースレター関連でいただいているお仕事では、「来年はどうなる」とか「今年の総括」みたいな紙媒体だと真冬に読むような記事をだいたい今頃の時期にやっています。96年の年末のNeXT社買収のようなことがあれば、総括もなにもなくなってしまいますが、このところはいろいろな計画がやや遅れ基調でもあり、目新しいものが出るよりもスケジュールを注視するという状況と言えるでしょう。ただ、逆に遅れたスケジュールは大きな方針変更の前触れともみれなくはありません。Mac OS X Server、MRJ、Internet Explorerなどが年末に向かって出てくるのか、出てこないのか注目したいところです。なお、本日も、Mac OS 9シリーズはお休みさせていただきます。
さて、今日は突然ですが、購読者様向けに、以下のものをプレゼントします。応募要領に従って、御応募ください。
日本語のTech Info Library-Jに、Mac OS 9に関する文書が新たに12個追加されている。基本的にほとんどは、英語版でリリースされた文書の翻訳となっている。「Apple HD SC Setup を使用しないでください」「パスワード保護は 1 つのパーティションにのみ有効です」については、翻訳であるという記載がない。
60591JN:Mac OS 9 : オーディオ CD を再生する方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60591JN
60589JC:Mac OS 9 : マルチユーザ - プリンタへのアクセス
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60589JC
60585JN:Mac OS 9 : コントロールバーと Zip ディスクについて
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60585JN
60583JC:Mac OS 9 : パスワード保護は 1 つのパーティションにのみ有効です
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60583JC
60581JN:Mac OS 9 : リモートアクセスサーバが電話に応答するように設定する
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60581JN
60580JN:Mac OS 9 : “ファイル・シンクロナイズ”コントロールパネルとカスタムアイコンについて
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60580JN
60578JN:Mac OS 9 : FM ラジオアプリケーションとアピアランスのサウンド効果
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60578JN
60574JC:Mac OS 9 : Apple HD SC Setup を使用しないでください
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60574JC
60570JC:Mac OS 9 : ドライブ設定と省エネルギー設定について
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60570JC
60568JN:Mac OS 9 : アイオメガ社製のドライバと仮想メモリについて
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60568JN
60566JC:Mac OS 9 : 新規インストール後にモニタの解像度が変更される
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60566JC
60528JN:Mac OS 9 : マルチユーザ - PowerBook 5300 では声紋によるパスワードを利用できません
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60528JN
カテゴリ:Tech Info Library-J, Mac OS 9
日本語のTech Info Library-Jに「22207JN:Apple ビデオプレーヤ : 音量が大きすぎる」という文書が公開された。基本的に英語版の文書の翻訳だが一部の情報が省略されて公開されている。20周年モデルでApple ビデオプレーヤでの再生音が大き過ぎたり、サウンドのコントロールができない場合の対処法が記載されている。英語版の文書では、Mac OS 9でコントロール不能な場合は古いバージョンのApple Video Playerのダウンロードが指示されており、ダウンロードページへのリンクも設定されている。
関連リンク:Apple ビデオプレーヤ : 音量が大きすぎる
カテゴリ:Tech Info Library-J, Mac OS 9, Mac OS 8
Tech Info Libraryに「25061:Mac OS 9: SoftRAID Compatibility」という文書が追加された。Mac OS 9で利用できるSoftRAIDはVer.2.2となっている。アップデータについては、SoftRAIDの開発元で入手できる。
関連リンク:Mac OS 9: SoftRAID Compatibility
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), サーバー製品, Mac OS 9
Tech Info Libraryに「58524:iBook: No Networking Services When Booted From CD」という文書が追加された。32MBのRAMのiBookにおいて、Mac OS 9をCD-ROMで起動したときにはメモリ不足ためのネットワーク機能は利用できない。CD-ROMで起動してネットワークを利用したいのであれば、Mac OS 8.6のCD-ROMを使うか、メモリを64MB以上にする必要がある。
関連リンク:iBook: No Networking Services When Booted From CD
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), iBook
Tech Info Libraryに「25063:Apple FireWire Kit: Computer Will Not Start Up If PCI Card Not Powered」という文書が追加された。PCIのFireWireカードを装着した時、起動時にフリーズすることがあるが、これはカードに電源が供給されていないため。電源を供給するケーブルがカードに添付されているはずなので、そのケーブルを接続する必要がある。
関連リンク:Apple FireWire Kit: Computer Will Not Start Up If PCI Card Not Powered
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), 開発情報
Tech Info Libraryに「25062:Apple System Profiler 2.1.2: Does Not Show FireWire」という文書が追加された。Mac OS 8.5.1に組み込まれているAppleシステムプロフィールのVer.2.1.2ではFireWireのデバイスを正しく表示することができない。Ver.2.2移行では正しく表示できる。
関連リンク:Apple System Profiler 2.1.2: Does Not Show FireWire
カテゴリ:周辺機器, Knowledge Base(旧TIL), Mac OS 8
Tech Info Libraryに「58526:Macintosh Server G4: Troubleshooting Checksum Error Message」という文書が追加された。Apple Software Restoreを使ってCD-ROMのイメージをSoftRAIDによるドライブにコピーする時に、チェックサムエラーが出る。これはSoftRAIDのアクセラレーションをオフにすると回避できる。その方法が手順を追って記載されている。
関連リンク:Macintosh Server G4: Troubleshooting Checksum Error Message
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), サーバー製品
Tech Info Libraryに「31138:PowerBook: Graphics Anomalies With Video Mirroring」という文書が追加された。PowerBookでビデオミラーリングしたとき、画像表示がおかしくなる。あるデベロッパーのソフトでその現象があるが、そのソフトはディスプレイが2台あると、それぞれに画像を転送するため、ミラーリングにしている時には2回の画像描画をしてしまうため、おかしな表示に見えてしまう。デベロッパー向けに参照すべきドキュメントへのリンクも示されている。
関連リンク:PowerBook: Graphics Anomalies With Video Mirroring
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL), PowerBook
Mac OSで稼動するJava環境MRJで利用できるOpenGLライブラリ「GL4Java」のVer.2.1.2.0がリリースされている。JauSoftが開発しているWindowsやUNIX向けの同ライブラリをMac OSに移植したもので、Gerard Ziemskiによって開発され、GNUのライブラリ向けライセンスに従って配付されている。オリジナルのGL4Javaのアップデートに従って、Mac版もアップデートされている。従来はMesaのOpenGL機能拡張をベースにしていたが、Ver.2.0でAppleのOpenGLに対応した。
関連リンク:GL4Java information
カテゴリ:ライブラリ, 開発ツール
AppleShare IPを以前のバージョンから最新のVer.6.3にアップデートした場合、 AppleShare IP Registryが起動アプリケーションを正しく認識できないために、起動時に自動的にサーバーを立ち上げることができなくなってしまう。その不具合を解消するのがVer.6.3.1だ。 AppleShare IP RegistryがUsers & Group Dataファイルから起動アプリケーションを割り出している。なお、アップデータは、英語版だが国際対応となっている。
関連リンク:AppleShare IP Registry 6.3.1
カテゴリ:OS関連ソフトウエア, サーバー製品
AppleShare IPでのファイル修復やバックアップを行うユーティリティ、AppleShare IP First Aid 6.3がSoftware Updateで配付されはじめた。ただし、これはAppleShare IP 6.3に含まれている。それ以前のAppleShare IP 6.0-6.2でも利用できる。ReadMeファイルは、以下のTech Info Libraryの文書として参照できる。
31137:AppleShare IP First Aid 6.3: Read Me
http://til.info.apple.com/techinfo.nsf/artnum/n31137
関連リンク:AppleShare IP First Aid 6.3
カテゴリ:OS関連ソフトウエア, サーバー製品
Appleより公開されているTech Info Libraryで、1999年11月19日付けで以下の文書が更新されている。以下のリストの左端が文書番号なので、記事の最後にあるリンク先にジャンプし、その番号を手がかりに検索をすると良いだろう。
24920:SoftRAID 2.1.6: Read Me
24940:DVD: Requirements for DVD-R Video
24992:DVD: Discussion of Aspect Ratios
60183:DVD Video: Region Manager Discussion
24451:DVD Technology: Overview
30878:DVD Discs: Not Mounting and/or No Sound
60654:Mac OS 9: USB Adapter Card Support
30499:DVD-ROM Drive: Distinguishing from CD-ROM Drive
60235:Using DVD-RAM Discs
24485:DVD-Video: Overview
60403:FireWire 2.1: Read Me
24502:Apple FireWire Card: Read Me
30859:Mac OS 8.5: Print Window and Icons May Be Clipped
24388:Twentieth Anniversary Macintosh: Mac OS 8.0 CD Issue
58313:FireWire 2.0: Read Me
58500:AirPort Card Not For Use in Standard PC Card Slot
24861:FireWire: Transferring Still Images From Camera To Computer
60536:Mac OS 9: Unsupported Mac OS Technologies
関連リンク:Tech Info Library
カテゴリ:Knowledge Base(旧TIL)