リンク

お知らせ

2008/11/15
新しいリリースを出しました。Snow Leopardで動きが微妙な箇所をともかくクリアし、Snow Leopard完全対応です。
2008/5/3
新しいリリースを出しました。/var/mailディレクトリにメールが行ってしまっても定期タスクで復活できるようにしました。
2009/4/26
サイトをリニューアルしました。ただし、リンク切れしている箇所があちらこちらにあるかと思いますが、しばらくの間はお許しください。理由などはblogに記載しました。
2008/4/16
新しいリリースを出しました。小幅な修正のみです。
2008/10/19
新しいリリースを出しました。機能的には変わりません。
2008/6/16
.Macのグループの利用は凍結し、OME blogでの開発者および利用者のコミュニケーションをさせていただくことにしました。
2007/12/9
添付ファイルとしてフォルダを指定すれば、自動的に圧縮して添付して送信するようになりました。
2007/10/26
Quick Lookプラグインが追加されました。Leopard発売と同時に、OMEはその新機能に対応します。
2007/10/7
Cocoa-JavaのアプリケーションがいくつかありましたがそれらをObjective-Cで作り、JavaがCocoaを使う場面をなくしました。
2007/9/3
6月くらいのリリースからだと思われますが、Spotlightプラグインが正しくしませんでしたが、このリリースにより正しく動作するようになりました。インストーラを改善しました。
2007/7/15
イレギュラーなメールの処理や、添付ファイルを中心としたさまざまなバグ修正を行ったバージョンをリリースしました。
2007/6/3
メール参照機能をアップデートなどしたリリースを公開しました。
2007/5/13
バグ修正を中心としたリリースを出しました。
2007/4/21
「OMEメール参照」をアップデートしWebKitベースにしました。表示内容のカスタマイズがより容易になりました。
2007/1/2
Universal Binary版のリリースを行いました。また、フレームワークベースに移行するなど内容にかなり手を入れました。

OME User Release/リリースと修正点

 OME User Releaseは、OME Core Releaseおよび個々のDeveloper Releaseを、ユーザー向けにパッケージしたものを配布しています。

最新版のリリースノート

 最終更新 : 2009/11/15 新居雅行

 使い方のページ


OME User Release 20091115


リリースノート(Leopard以降)


OME User Release 20090503


OME User Release 20090416


OME User Release 20081019


OME User Release 20080524


OME User Release 20080407


OME User Release 20080330


OME User Release 20080114


OME User Release 20071216


OME User Release 20071209


OME User Release 20071103


OME User Release 20071026


OME User Release 20071009


OME User Release 20071007


OME User Release 20070903


OME User Release 20070715


OME User Release 20070624


OME User Release 20070603


OME User Release 20070513


OME User Release 20070421


OME User Release 20070108


OME User Release 20070104


OME User Release 20070102

 大変長い間、更新が滞ってしまって申し訳ありませんでした。新居本人としては、ずっとOMEを使い続けていたのですが、いろいろなメンテナンスした結果をディストリビューションとしてまとめる時間がとれなかったので、こんなに遅くなってしまいました。

ソースコードに対するコメント

リリースと修正点(2002〜2005)



OME User Release 20050910


OME User Release 20041101


OME User Release 20031204


OME User Release 20031105

 使ってみての感想、疑問点などは メーリングリストや定期チャットなどでどうぞ。


OME User Release 20031006

 使ってみての感想、疑問点などは メーリングリストや定期チャットなどでどうぞ。 Mac-iTokyo 2003BSDカンファレンス 2003関西オープンソース+フリーウェア 2003などのイベントでもお待ちしています。

 既知の問題点: 環境によっては、OME_DownloadMails など一部アプリケーションが 起動しても何も機能せずに終了してしまうことがあるようです。 再現条件など不明な点が多いのですが、BrowserXCoS や CocoaOMEnuなどから 送受信機能を利用すると回避できるかもしれないので試してみてください。


OME User Release 20030412


OME User Release 20030406


OME User Release 20030318

 このバージョンは Java 1.3.1 での利用を想定しています。 Java 1.4.1 でも利用可能ですが、受信中にコンソールにエラーが表示されます。 ただし、そのエラーのためにメールが失なわれるなどの危険は無いはずです。 Java 1.4.1 に対応したバージョンは、近日中にリリース予定です。


OME User Release 20030129


OME User Release 20021130

リリースと修正点(2002)


2002年9月26日版 OME-X-20020926.dmg


2002年8月5日版 OME-X-20020805.dmg


2002年6月30日版 OME-X-20020630.dmg

 29日版はディスクイメージファイルが壊れていたようなので、同じ内容でイメージを作り直したものを6/30版として再リリースしました。


2002年6月24日版 OME-X-20020624.dmg


2002年5月4日版 OME-X-20020504.dmg


2002年4月26日版 OME-X-20020426.dmg

2002年4月10日版 OME-X-20020410.dmg


2002年4月6日


2002年4月2日版 OME-X-20020402.dmg

2002年3月17日版 OME-X-20020317.dmg

2002年2月21日版 OME-X-20020221.dmg

2002年2月15日版 OME-X-20020215.dmg

バグ修正

機能追加

国際化対応

国際化対応の動作について

返信を書くときの本文の引用の前につけるコメントのカスタマイズ

ReplyComment.txtに記載できる内容

%s 元メールの件名
%f 元メールの送信者名
%d 元メールの送信日付時刻(Dateフィールドそのまま)
%c 元メールの日付を「2002/2/15」の形式で
%t 元メールの日付と時刻を「2002/2/15 12:4:12」の形式で
%i 元メールのMessage-IDの値
%r 元メールの宛先(Toフィールド)
¥r 改行

 以上の文字列の置換を行うだけなので、その他の記述は、そのままコメント文字列になります。

 例:
ReplyComment.txt → %fさんの%cのメールでは:
コメントの一例 → 新居雅行 <msyk@mac.com>さんの2002/2/15のメールでは:


2002年2月3日版 OME-X-20020203.dmg


2002年1月29日版 OME-X-20020129.dmg

2002年1月28日版 OME-X-20020128.dmg

2002年1月22日版 OME-X-20020122.dmg

2002年1月18日版 OME-X-20020118.dmg

2002年1月12日版 OME-X-20020112.dmg

Mac OS X向けリリース 2001

2001年12月27日版 OME-X-20011227.dmg


2001年12月20日版OME-X-20011220.dmg

 12/16版は、OME_Configuratorがきちんと動きませんでした。すみませんでした。その修正だけのものなので、SDKはアップデートしていません。


2001年12月16日版OME-X-20011216.dmg

マニュアルページを新しくしました こちら

OME_BrowserXCoSはVer.1.3です

OME_MessageMaker.jar

OME_MailWriter

ぐるりさんのスクリプトを同梱


2001年12月1日コンテスト受賞記念版 OME-X-20011201.dmg

OME_BrowserXCoSはVer.1.2.2です

OME_MassageMaker.jarを更新しました

OME_MailWriterの機能を加えました

OME_Configuratorを修正しました

ぐるりさんのスクリプトをバンドル

 ぐるりさんによるスクリプトが、OME_BundlingフォルダのScripts_for_OMEフォルダにあります。メールの自動ダウンロードをOME_BrowserXCoSを使わないで行いたい人向けのスクリプトや設定情報、そして、ScriptRunnerやScriptMenuで使うためのスクリプトがあります。以下は解説文書です。

OME_for_CronniXフォルダの内容について
ForScriptRunner&ScriptMenuフォルダの内容について

OME_MailDownloads

マルチパートメールのフォルダの拡張子を.mpartにするスクリプト


2001年11月23日版

 OME-X-20011123.dmg

 かねうちさんの作られた素材をもとに、「ドラフトモード」という機能を統合しました。使い方は、使い方のページの「ドラフト(下書き)モード」を参照してください。

 メール処理(OME_MessageMaker.jar)

 OME_SendMail

 OME_MailWriter

2001年11月18日版

 OME-X-20011118.dmg

 使い方のページをリライトしました

 OME_BrowserXCoSがVer.1.2となりました

 OME_Core

 OME_Downloadsをバックグランドで稼動するようにしました(高橋さん、ありがとうございます)。

2001年11月15日版

 OME-X-20011115.dmg

 ひさびさのリリースになってしまいました。この間、体調を崩すなどして、開発にかかる時間がまったくとれませんでした。Mac OS X 10.1がでたというのに…というわけで、10.1対応の最初のバージョンです。すべてのアプリケーションなどは10.1でビルドされたものです。

 パフォーマンスの良いメールブラウザが搭載されました

 メールのダウンロード作業について

 OME_MailWriterで返信の処理でのバグを修正

 アドレス帳からの送信指令に対応

 OME_SendMailでの差出人の処理

2001年8月10日版

 OME-X-20010810.dmg

 郷古さんのスクリプトをとりあえずそのままですけど、ディストリビューションに追加しました。エディタのmi向けのスクリプトや、汎用的なスクリプトがあります。OME_BundlingフォルダにあるOME for miおよび、OME for ScriptRunnerの各フォルダを参照してください。そのなかに説明文書もあります。

  OMEのルートフォルダ(既定ではOS_Mail_Environmentフォルダ)内にあるフォルダについて、振り分けで漢字文字に対応しました。つまり、Moving_Info.txtファイルで記述する移動先のフォルダで、漢字を使用することができるようになりました。ただし、OMEのルートまでの間は1バイト文字だけにしてください。OMEのルートフォルダの位置は、ユーザのホームフォルダか、デスクトップに置くあたりが推奨です。

 メールの送信ファイルにおいて、先頭に「<!--OME_SendMail:NOBREAK-->」と記載した行は一定バイト数ごとに改行されずにそのまま送信されるようになりました。(前からその機能はあったのですが、ちゃんと動くようになりました)この手のコマンド的な文字列は今後も増えますが、要望があれば、メーリングリストでお願いします。

2001年7月10日版

 OME-X-20010710.dmg

 メールの送信で、添付ファイルが可能になりました。

 Jedit4向けのマクロが入っています

 Mac OS XのMailから送られたメールの受信が正しくできるようになった

 添付されたテキストファイルの解凍がきちんとできるようになった

2001年7月8日版

 OME-X-20010708.dmg

 デフォルトのメーラになる機能をサポートしました。

 OME_MailWriterで、テンプレートファイルをサポートしました。

2001年6月14日版

 OME-X-20010614.dmg

2001年6月10日版

 OME-X-20010610.dmg

 OME_Coreを大きく改良

 OME_MailWriterのバグ修正

2001年6月4日版

 OME-X-20010604.dmg

 AppleScriptで作られたインストーラを最初に動かすという手続きをやめました。初期設定を行うためのアプリケーションOME_Configuratorを作りました。これにより、使いはじめる手続きが非常に簡素化されます。

 Mac OS Xはエイリアスファイルについての機能が不足しています。たとえば、AppleScriptでエイリアスファイルを作ろうとしてもエラーになりますし、APIにはその種の機能が用意されていません。そこで、エイリアスファイルに依存していた部分で少し改定があります。

2001/5/17版

 OME-X-20010517.dmg

 上記のファイルに添付した解説文書は、Webページのアドレスだけにしました。

  「OME設定」フォルダに、Mail_Readerという名前のエイリアスファイルを作っておき、そのエイリアスがエディタアプリケーションを指すようにしておくというのが基本です。そのエディタを使ってメールを開いたり、あるいはメールを書いたりします。ただし、Mail_Readerファイルがない場合にTextEditを使うという仕様のつもりだったのですが、バグバグしてしまって、メールの参照、書き込み、いずれでもそういう動作をしませんでした。申し訳ありませんです。このリリースではきちんとそのように動作するはずです。

 前のリリースでは、「基本セットアップ」アプリケーションがありませんでした。申し訳ありませんでした。今回のリリースには入れてあります。

 ダウンロードしたメールの処理で、ファイルなどが添付されている場合にエラーとなってしまっていましたが、いくつかの条件で調整をして、そこそこの結果が出せるようになりました。

 アドレスファイルのサポートを始めました

2001/5/8版

 OME-X-20010508.dmg

 流行りの(笑)、dmgファイルにしてみました。ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、ディスクイメージファイルがマウントされます。そこにある「インストール方法.rft」というファイルをダブルクリックして、インストール方法の説明を参照してください。

 Behavior_Info.txtの記述内容

 OME_SendMail

2001/5/2版

 OME-X-20010502.sit

 解凍し、そのフォルダにあるドキュメントを参照してインストール等のセットアップをしてください。まだ、セットアップの自動化はできていません。よろしくお願いします。

 今回のリリースでは、とりあえず送信ができるようになりました。また、簡易ブラウザを動くようにしました。

2001/3/25(記念すべき!最初のリリース)

 Mac OS X版の最初のリリースです。いまのところ、メールをファイルとして保存する機能、つまり受信しかできませんし、いろいろ制約があります。詳細は、メーリングリストで随時対応します。以下のファイルをダウンロードして展開してください。そこに、インストール方法を記載した文書がありますので、それをみながらインストールを手動でお願いします(インストーラすら作れない状態なんです…)すみませんが、「即ダブルクリック」では対処できませんので、必ず添付の文書を読んで下さい。

 OME-X-20010325.sit

 解凍は、Mac OS Xの/Applications/UtilitiesフォルダにあるStuffIt Expanderを使って下さい。(それでも、32バイトを超えるファイルに対応していなかったりしますけど…)