はじめてOMEをつかう
OMEで利用するアプリケーションは、「アプリケーション」フォルダにある「OME-オープンメール環境」フォルダにあります。以下、断りがなければそのフォルダにあるものとします。
設定をつくる1
- OME_ApplicationsフォルダにあるOME_Configuratorというアプリケーションをダブルクリックして起動します。
- OME_Configuratorはウィザード形式で初期設定を行うアプリケーションです。画面に従って作業をしてください。 →設定を作る2(画面で説明)
- 終了した旨のメッセージが表示されれば、完了です。
- 自分自身のルートフォルダ(あるいはOME_Configuratorで設定した場所)に、OS_Mail_Environmentというフォルダができます。これが、メールなどを蓄積するフォルダとなります。(このフォルダをメールボックスフォルダと呼びます)
- ルートフォルダのLibraryフォルダのPreferencesフォルダの中に、「OME_Preferences」フォルダが作成されています。ここに各種の設定をテキストファイルで記録します。(このフォルダをOME設定フォルダと呼びます)
より詳しい説明は OME_Configuratorによる初期設定を参考にして下さい。
設定をつくる2
OME_Applicationsフォルダ内のOME_Configuratorを起動します。
POPサーバやSMTPサーバなどを設定します。
メール取り出しの設定。著名の設定をします。
はじめて使う場合、フォルダ指定の欄は空白でかまいません。
設定完了
メールをダウンロードする
- OME_ApplicationsフォルダにあるOME_DownloadMailsというアプリケーションを起動します。メールのダウンロードとファイル作成の処理が行われます。
- ダウンロードは後で説明するように、自動的に一定時間ごとにできるようにするが便利です。
- OME_BrowserXCoSやOME_GMailのように、ブラウザが一定時間ごとにダウンロードする機能をサポートします。
- cronを使って一定時間ごとにダウンロードする方法もあります。
メールを読む
ダウンロードしたメールは、特に指定がなければ、メールボックスフォルダにあるInBoxフォルダに保存されます。1つのメールが1つのファイルに保存されます。送信者名、件名、シリアル番号を含むファイル名がつけられます。未読メールは、.ygmという拡張子です。
メールのファイルを読む
エディタを利用してメールを読む
ブラウザの1つOME_BrowserXCoSでメールを読むことができます。
ブラウザとしては、OME_GMailもあります。
読んだメールのファイル名の拡張子は.mailに変更されます。(.mailの拡張子が既読を意味します。)
エディタを利用して読む
OME_BrowserXCoSで読む
OME_GMailで読む
メールを書く
メールを書く場合は、OME_MailWriterを起動します。Dockにあるのならクリックでかまいません。
TextEditあるいは指定したエディタのアプリケーションで、メールのメッセージを作成する状態になります。アクティブなウインドウで宛先や件名、文書の内容などを入力して保存しておきます。
作成されたメールはすでにOutBoxフォルダに保存されています。破棄したい場合はこのファイルも捨てましょう。
OME_BrowserXCoSやOME_GMail
「メール」メニューから「新規」を選択します。
メールに返信する
メールの返事を書く場合、元のメールを、OME_MailWriterにドラッグ&ドロップします。すると、元のメールの内容すべてを引用して、返信のメッセージが作成されます。
作成されたメールはすでにOutBoxフォルダに保存されています。破棄したい場合はこのファイルも捨てましょう。
Reply-To、References、In-Reply-Toヘッダがついている場合は残すようにしましょう。 ただし話題が変わったり新しく発言する場合は消して下さい。
EditTextやJeditなどの場合
OME_BrowserXCoSやOME_GMailの場合
作成したメールを送信する
作成された送信メールメッセージは、OutBoxフォルダにファイルとして保存されます。 それらのファイルを実際に送信するのが、OME_SendMailというアプリケーションです。 このアプリケーションは、単に起動するだけで自動的にファイルを見つけだして、その内容を送信します。
作成されたメールはすでにOutBoxフォルダに保存されています。破棄したい場合はこのファイルも捨てましょう。
使用上の注意点
受信メールでの添付ファイルの扱い
添付ファイルのあるメールを受信すると、フォルダを作り、メッセージや添付ファイルをそのフォルダの中に入れます。また、マルチパートメールも同様な扱いになります。
AppleDouble形式にも対応しており、リソースやファイル情報は展開したファイルに反映されます。BinHexについては、別途StuffIt Expanderを起動して展開を行います。ファイルタイプやクリエイタについては、極力、メールに含められた情報に基づいて設定されるようになっています。
メールボックスフォルダの移動と名前の変更
メールボックスフォルダ(既定値ではOS_Mail_Environmentフォルダ)は、名前を変更したり、フォルダの位置を移動させることが可能です。
OMEで利用できるアプリケーション
「アプリケーション」フォルダにある「OME-オープンメール環境」フォルダにアプリケーションがあります。以下のアプリケーションが開発されていますが、現在のインストーラでインストールされるものについては*マークを付けておきました。その他のアプリケーションはソースのみの公開であり、場合によっては現在のバージョンのOSでは機能しないこともあります。
ジャンル | アプリケーション名 | 解説 | |
---|---|---|---|
セットアップ | OME初期設定サポート* | OMEを初めて使うときに、必要な設定を対話式に行えるユーティリティです。 | |
メールダウンロード | OMEメール受信* | メールを受信して、メールのファイルを作る作業を行うアプリケーションです。なお、メールのダウンロード処理は、別の方法でバックグランドでも可能です。 | |
メール作成 | OMEメール作成* | OMEDrafter | 新規にメールを作成したり、あるいはメールの返事を書いたりするときに使います。このアプリケーションを経由して、エディタが開き、メールメッセージの作成の準備が整います。エディタで中身を書いて保存して「メール送信」の機能を呼び出します。2種類ありますが、同様な機能を提供します。いずれかをお使い下さい。 |
統合環境 | OME_GMail | メールの受信、送信、ブラウズ、設定などを1つのアプリケーションでまかなうものです。OMEをインストールして、このアプリケーションだけでメールのやり取りをするという使い方もできます。 | |
ブラウザ | OME_BrowserXCoS* | OMEbra | 受信したメールを参照するためのアプリケーションです。一覧や閲覧だけでなく、返信などの機能が使えます。2種類ありますが、基本的には同じ目的のアプリケーションです。 |
ユーティリティ | Cocoaおめにゅー* | OME_Palette | メール作成や受信、設定ファイルの管理などを手軽に行うソフトです。前者がメニュバー、後者がパレットタイプのユーザインタフェースです。 |
エディタ起動 | OME_Core* | バックグランドで稼働するアプリケーションで、指定したエディタでメールを開くなどの作業を行います。自動的に起動するので特に何もしなくてもかまいません。 | |
バックアップからの復元 | OME_MailProcessor | バックアップしているメールソースからメールを元に戻すのに使います。 | |
メール送信 | OME_SendMail | OMEMailDelivery | メールを送信するアプリケーションです。エディタで送信メッセージを作成して、このアプリケーションを呼び出してください。2種類ありますが、同様な機能を提供します。いずれかをお使い下さい。 |
メール参照 | OMEメール参照* | メールを参照するためのビューアアプリケーションです。1ウインドウに1メールを表示します。 | |
振り分け | OME_Move | メール受信後に、後からメールをフォルダに振り分けるために使うユーティリティです。 | |
パスワード登録 | OMEchpasswd* | OMEで使うパスワードをキーチェーンに登録するユーティリティです。 |