リンク

お知らせ

2008/11/15
新しいリリースを出しました。Snow Leopardで動きが微妙な箇所をともかくクリアし、Snow Leopard完全対応です。
2008/5/3
新しいリリースを出しました。/var/mailディレクトリにメールが行ってしまっても定期タスクで復活できるようにしました。
2009/4/26
サイトをリニューアルしました。ただし、リンク切れしている箇所があちらこちらにあるかと思いますが、しばらくの間はお許しください。理由などはblogに記載しました。
2008/4/16
新しいリリースを出しました。小幅な修正のみです。
2008/10/19
新しいリリースを出しました。機能的には変わりません。
2008/6/16
.Macのグループの利用は凍結し、OME blogでの開発者および利用者のコミュニケーションをさせていただくことにしました。
2007/12/9
添付ファイルとしてフォルダを指定すれば、自動的に圧縮して添付して送信するようになりました。
2007/10/26
Quick Lookプラグインが追加されました。Leopard発売と同時に、OMEはその新機能に対応します。
2007/10/7
Cocoa-JavaのアプリケーションがいくつかありましたがそれらをObjective-Cで作り、JavaがCocoaを使う場面をなくしました。
2007/9/3
6月くらいのリリースからだと思われますが、Spotlightプラグインが正しくしませんでしたが、このリリースにより正しく動作するようになりました。インストーラを改善しました。
2007/7/15
イレギュラーなメールの処理や、添付ファイルを中心としたさまざまなバグ修正を行ったバージョンをリリースしました。
2007/6/3
メール参照機能をアップデートなどしたリリースを公開しました。
2007/5/13
バグ修正を中心としたリリースを出しました。
2007/4/21
「OMEメール参照」をアップデートしWebKitベースにしました。表示内容のカスタマイズがより容易になりました。
2007/1/2
Universal Binary版のリリースを行いました。また、フレームワークベースに移行するなど内容にかなり手を入れました。

OMEへの移行ツール

 ぐるり<gururi@gururi.com>


Eudora2OMEについて

何をする物か Classic MacOS(9.x以前)で使っていたEudora形式のメールボックスファイルをmessage/rfc822に切り分けるperlスクリプトです。
想定環境 Mac OS X 10.1.2+Terminal
インストール

 OME_Applications/OME_Bundlingにあります。

 mimew.pl、mimer.pl、jcode.plは/Library/Perl/あるいは他のperlが検索する場所において下さい。

 Eudora2OME.plはどこに置いても構いませんが、作業しやすいように、パスの通った場所に置いた方がいいでしょう。

想定対象ファイル Macintosh版Eudora全般(検証しているのは4.3.2とEudora802のみ)
使い方

 無数のファイルが作られても構わない場所で

 Eudora2OME.pl ファイル名

 を実行して下さい。初期状態では"Eudora2OME_xx.txt"というファイルが大量に出来ます。0番は空のはずですから、中身を確認の上削除して下さい。

使ったあと

 出来たファイルをOS_Mail_Environmentフォルダの下にあるtempフォルダに移動して、OME_MailProcessorを起動すると取り込まれます。

 その他のメールソフトでもおそらく取り込めるはずです。


 更新日:2002年 2月 21日 木曜日