Moving_Info.txtでの設定
新居雅行(msyk@mac.com)
受信したメールは、Mac_OS_Environmentフォルダなどのルートフォルダ内にあるInBoxフォルダに通常は1メッセージを1ファイルとして保存します。しかしながら、OME設定フォルダにあるMoving_Info.txtフォルダに指定を入れることで、指定したフォルダに振り分けることができます。
まず、先頭に#のある行は、完全に無視するので、コメントとして利用できます。
このフォーマットがちょっとややこしいのです。1つのセクションは、
[ヘッダ文字列]
条件と動作1
条件と動作2
:
条件と動作n
という記述で形成されます。このセクションは、複数、記載することが可能です。条件と動作の数はいくつかってもかまいません。それぞれ、改行で区切るということです。
ヘッダ文字列としては、「From:」「To:」など、ヘッダの文字列そのものを記載します。大文字小文字は区別します。そして、以下の条件は、<ヘッダ文字列>で指定したヘッダと突き合わされることになります。
<動作と条件>の記述は、
検索文字列,移動先フォルダ,オプション,起動プロセス
のように、4つのセクションがあって、カンマで区切り、1行に連続して記述します。
検索文字列は、指定したヘッダ文字列中を検索するための文字列です。つまり、ヘッダセクションで指定したヘッダの中にこの文字列があると、それ以降に指定した作業を行うという具合です。
検索文字列に合ったメールであることが判別されると、まず、移動先フォルダに指定したフォルダにメールファイルを保存します。移動先フォルダは、通常のインストールだと、OS_Mail_Environmentフォルダからの相対パスで記述します。フォルダ内のフォルダに移動する場合は、フォルダを半角のコロンで区切って指定できます。
もし、検索条件に一切合わないメールの場合は、デフォルトでは、OS_Mail_Environmentフォルダ内にあるInBoxフォルダに移動されます。
ただし、検索文字列に「*」を指定した行があれば、ワイルドカードとして、検索条件に合わないメールは、*の右側に記載したフォルダに移動させることができます。従って、*の行は、[ ... ]で指定するヘッダ文字列に関わらずに設定が生きることになりますが、どれからの、ヘッダのセクションに入れておかないといけません。
オプションと、起動プロセスは、省略可能です。
オプションは、以下のものをサポートします。
- continueオプションにより、条件にマッチしてもさらに規則との突き合わせを続けるようにできます。
- absoluteオプションにより、メールを保存するフォルダ(2項目目)指定を、絶対パスとして扱います。このオプションがない場合には、OMEのルートからの相対パスです。
起動プロセスは、指定したプロセスを起動し、作成したメールファイルを引数として与えて実行します。
最初の文字が半角の*の場合、その文字より後の文字列をコマンドとして解釈します。そして、引数が並んだ後に、作成したメールファイルへのパスを最後の引数として付加して、コマンドの実行を行います。
最初の文字が半角の*ではない場合、起動プロセスは、アプリケーション名を指定します。そして、そのアプリケーションに対して、パラメータとして作成されたメールファイルが付加されたOpenDocumentのAppleScriptメッセージが送られます。このとき、確実に稼働させるにはBSD形式の絶対パスで指定します。パッケージの拡張子の.appまでを指定します。
単にアプリケーション名だけを指定すると、OME_Applicationsフォルダにあるtoolsフォルダにあるものとしてアプリケーションを実行します。
いずれにしても、特定の条件にあったメールが来たときに、スクリプトを組むなどして任意の処理が可能となっています。
たとえば、起動プロセスに「/Applications/OME_Applications/OME_Core.app」と指定すれば、メールファイルが作成されるとすぐにエディタでそのメッセージを開きます。
たとえば、そこに、「自動返信1」などと書くと、/OME_Applications/scriptsフォルダにある「自動返信1」というアプリケーションを起動します。ファイル名だけを記述します。そして、そのプロセスを起動したとき、保存したメッセージのファイルをOpenDocumentsイベントで伝達します。つまり、受信したメールを、そのプロセスで即座に処理ができるというわけです。たとえば、AppleScriptで作成したアプリケーションの場合は、openハンドラを記述しておけば、受信したメールの処理が行えます。確実に処理がなされるように、イベント処理後は終了しないで起動したままにしておくのが良いようです。また、複数の起動プログラムを同時に起動できます。半角の縦棒(|)で区切って指定します。
Moving_Infoファイルの作成例
[To:]
asug-ml@mh.verde.co.jp,asug-ml
os-mail-env@egroups.co.jp,eGroups:OME-ML
*,InBox
[From:]
myserver.myconmpay.co.jp,MyServerAdmin
更新日: