リンク

お知らせ

2008/11/15
新しいリリースを出しました。Snow Leopardで動きが微妙な箇所をともかくクリアし、Snow Leopard完全対応です。
2008/5/3
新しいリリースを出しました。/var/mailディレクトリにメールが行ってしまっても定期タスクで復活できるようにしました。
2009/4/26
サイトをリニューアルしました。ただし、リンク切れしている箇所があちらこちらにあるかと思いますが、しばらくの間はお許しください。理由などはblogに記載しました。
2008/4/16
新しいリリースを出しました。小幅な修正のみです。
2008/10/19
新しいリリースを出しました。機能的には変わりません。
2008/6/16
.Macのグループの利用は凍結し、OME blogでの開発者および利用者のコミュニケーションをさせていただくことにしました。
2007/12/9
添付ファイルとしてフォルダを指定すれば、自動的に圧縮して添付して送信するようになりました。
2007/10/26
Quick Lookプラグインが追加されました。Leopard発売と同時に、OMEはその新機能に対応します。
2007/10/7
Cocoa-JavaのアプリケーションがいくつかありましたがそれらをObjective-Cで作り、JavaがCocoaを使う場面をなくしました。
2007/9/3
6月くらいのリリースからだと思われますが、Spotlightプラグインが正しくしませんでしたが、このリリースにより正しく動作するようになりました。インストーラを改善しました。
2007/7/15
イレギュラーなメールの処理や、添付ファイルを中心としたさまざまなバグ修正を行ったバージョンをリリースしました。
2007/6/3
メール参照機能をアップデートなどしたリリースを公開しました。
2007/5/13
バグ修正を中心としたリリースを出しました。
2007/4/21
「OMEメール参照」をアップデートしWebKitベースにしました。表示内容のカスタマイズがより容易になりました。
2007/1/2
Universal Binary版のリリースを行いました。また、フレームワークベースに移行するなど内容にかなり手を入れました。

送信メールのHTML展開

 新居雅行(msyk@mac.com


送信メールのHTML展開について

 メールの内容をHTMLで送信する「HTMLメール」ではありません。元メールにあるHTMLの記述をもとに、送信時にテキストに展開して送信するメールです。送信メールは、OutBoxフォルダにUpload-1.txtなどの名前で作成されますが、そのファイルの文面にあるHTMLの記述部分を、規則に従ってテキストだけに書き換え、送信をします。

HTML展開が実行されるようにする方法

 HTML展開を実行するには、OME設定のBehavior_Info.txtファイルに「HTMLExpanding」という単語が含まれるようにします。

HTML展開に対応したタグ

タグ 送信メールでの記述 展開結果 備考
a <a href="URL">STRING</a> ◇STRING
<!--OME_SendMail:NOBREAK--> URL
URLの前は全角のスペース。URLは改行しないようにする。
br <br> (改行)
h1 <h1>STRING</h1> 《STRING》
h2 <h2>STRING</h2> 《STRING》
h3 <h3>STRING</h3> 《STRING》
img <img src="images/URL"> <!--OME_SendMail:NOBREAK--> URL URLだけを抜き出して最初に全角の空白を入れる。URLの前は全角のスペース。URLは改行しないようにする。
ol, li <ol>
<li>STRING1</li>
<li>STRING2</li>
...
</ol>
 1. STRING1
 2. STRING2
olタグは事実上何もしない。従って、<ol>だけの行を作っておけば、1行の空きができる。</ol>も同様。olタグによって番号が初期化される。
ul, li <ul>
<li>STRING1</li>
<li>STRING2</li>
...
</ul>
 ◎ STRING1
 ◎ STRING2
ulタグは事実上何もしない。従って、<ul>だけの行を作っておけば、1行の空きができる。</ul>も同様
&lt; &lt; < 展開の最後に行われる
&gt; &gt; > 展開の最後に行われる
&amp; &amp; & 展開の最後に行われる

タグ展開の規則

カスタマイズ

  HTMLの展開内容についてはリクエストをもらえば反映させますが、たぶん、カスタマイズしたい人は自分独自に展開方法を詳細に定義したいでしょう。カスタマイズはJavaのクラスで作成でき、プラグイン的に自分でコンパイルしたクラスを追加することができます。展開するクラスのカスタマイズ等をどうするかということもありますが、当面はSDKのソースで行うとします。(たとえば、HTML展開するクラスのJARファイルを供給して…などの手法もありますが、利用する方々が増えてきたら相談させていただくということにします。)

 以下、OME_SendMailのプロジェクトを参考に、記述内容を見て下さい。HTMLFormatterグループにあるa.javaあたりをまずは参考にしてください。

 タグ展開するクラスを記述していないタグについては、単に消滅します。

引数とサービスルーチンおよび変数

 たとえば、送信メールファイルに<a href="http://mac-ome.jp/" target="window1">といった記述があった場合、a.javaのformatメソッドに対して、次のように引数に渡されます。

 item→ "オープンメール環境"

 props→ {href:"http://mac-ome.jp/", target:"window1"}

 したがって、props.getProperties("href")により"http://mac-ome.jp/"が得られます。ただし、カッコで囲われていることがありうるので、必要に応じてunbracketメソッドを使ってカッコをはずします。

 以下のメソッドと変数がOME.tagformatter.TextFormatableで定義されているので、タグ展開クラスで利用できます。

メソッド String unbracket(String) 引数のカッコをはずすが、半角のダブルクォーテーションないしはシングルクォートで囲まれている場合のみカッコをはずす。また最初と最後の文字が同じ場合に限りカッコをはずす。
static変数 widthByBytes 送信メール内の文字列を何バイトずつで区切るかが得られる。OME設定(ないしはデフォルト)の設定がすでにこの変数に入っているので、タグ展開クラスで利用できる。
newLine 改行の文字列。システムプロパティから得られた値がすでにこの変数に入っているので、タグ展開クラスで利用できる。

 指定したバイト数ごとに改行するのは、OME_SendMailのLineDeviderクラスを利用できます。


 更新日:2001年 12月 31日 月曜日